小学生の荷物が重すぎる!子どもの健康を守る為にできること
はじめに きっかけは江東区内の小学校にお子さんを通わせる保護者の方の一言でした。 「全校生徒に配布されたデジタル端末が、子どもが持ち運ぶには重い気がします」 そこで初めて子どもたちが日々持ち歩くランドセルの重さ、それに伴 […]
江東区の情報が検索し易くなりました! 〜区報のHTML化実現〜
新年度が始まりましたが、新たについた予算の中で今回は嬉しいことに当方の提案で 実現できた予算「こうとう区報のHTML化」について触れさせて頂きます。 HTML化により、区民が好きな時にこうとう区報の内容が検索できるように […]
死角を無くして事故を防ぐ。民間との共同改善事例をご紹介します!
区民の方からご相談を頂いたのは2020年6月某日。 江東区東陽6丁目付近で視界が大変悪い場所があり、子どもの通学路でもあるので何とか改善できないかというご相談内容でした。 過去の当方ブログ記事「信号の無い横断歩道の周辺に […]
自転車が歩道を走っても良い場合とは? 〜江東区の自転車事故について〜
近年、都内では自転車移動されている方を多く見かけます。もちろん江東区も例外では有りません。 縦(南北)の移動手段が少ない江東区では特に自転車が多い印象を受けます。 しかし自転車が多いという事は、自転車事故も多いという事で […]
緊急事態宣言が3月7日まで延長。江東区の飲食店を守る為にできる事
2021年2月2日、緊急事態宣言の1ヶ月間の延長が発表されました。 2月8日の緊急事態宣言発令から都内でも新規感染者数は減少しています。しかし死者数や重症者数は過去最高の水準で推移しており、医療現場のひっ迫はかつてない緊 […]
新型コロナ第3波の猛威から命を救う経済支援を。国・都へ緊急要望書
2021年1月15日、自由を守る会として「生活福祉資金(特例貸付)」の支援制度拡充を求める要望書を厚生労働大臣及び東京都知事に提出しました。 白川愛・目黒区議、自由を守る会代表・上田令子都議と共に提出いたしました。 緊急 […]
2021年1月、2回目の緊急事態宣言が発令。江東区の対応まとめ
本日2020年1月7日、2020年4月以来となる2度目の緊急事態宣言が政府から発令されました。対象地域は1都3県の首都圏で、期間は1月8日から2月7日までを想定しています。当然では有りますが、江東区も緊急事態宣言の対象で […]
2020年に新型コロナが江東区にもたらしたものを振り返る
2020年は新型コロナウイルスの猛威により、世界中が歴史に残る苦境に見舞われました。 江東区においても新型コロナは猛威を振るい、江東区政ならびに区民の皆様にとっても非常に大きな試練となりました。 12月26日現在の累計江 […]
東陽町駅ホーム転落事故への要望書を国・都・メトロに提出しました
2020年11月29日、東京メトロ東西線東陽町駅(東京都江東区)で視覚障害のある男性が駅のホームに転落し死亡するという痛ましい事故が発生しました。 朝日新聞:視覚障害の男性、ホームから転落し死亡 東京・東陽町駅 東陽町は […]
江東区議会・第4回定例会で「会計年度任用職員のボーナス減」に反対しました
2020年11月26日に江東区議会・第4回定例会の本会議が開催されました。 そこでは下記の①②③の議案について審議を行い、賛否が求められました。 ① 江東区職員の給与に関する条例の一部を改正する条例 ② 江東区会計年度任 […]