皆さんは「費用弁償」という言葉、制度はご存知でしょうか?

「費用弁償」とはその言葉通り、報酬では無く、議会に参加するために議員が支出した経費への弁償です。江東区議会では議会に出席する度に、1回につき3000円の費用弁償が議員に支払われます。

江東区議会に参加するための経費とは「交通費」です。民間企業で働く皆様はご周知の通り、交通費は徒歩・自転車・車・公共交通機関の何であろうが、現代では簡単に実費清算が可能です。

更に1円でも安いルートでの交通費精算は、企業では当たり前に行われていますよね。

しかし江東区議会では、ずっと前から頑なに1回の議会出席につき「費用弁償=交通費3000円」の固定清算が続いています。費用弁償の固定清算は、あくまで交通費の計算が困難で丼勘定するしかなかった昔の時代の名残です。

私は以前よりこの議員特権とも捉えられる丼勘定に疑念を呈し、費用弁償の廃止か実費支給を求めて参りました。

詳しくは過去のブログをご参照下さい→「ココが変だよ江東区議会!~費用弁償~

  • なぜ私が費用弁償廃止を主張し続けるか

それなのに、江東区議会では「費用弁償は議員報酬であり必要だ」と主張されている方がいます。これは「費用弁償は経費(交通費)の清算」という大前提を無視したものです。

さらには「交通費は計算が困難なので固定清算が望ましい」と主張されたりする方がいます。これもまた「交通費は実費精算が基本」という大前提を無視したものです。

この様に、現在の江東区議会では「費用弁償は経費(交通費)の清算」「交通費は実費精算が基本」という2つの大前提を完全に無視して費用弁償の扱いについて議論され続けているのです。

“議員が厚遇や特権を甘受し、自ら公金のムダ遣いを行っていては、有権者の政治への信頼回復は望めない。”

私が心から尊敬している、若林ひとみ元文京区議の言葉です。

この言葉の通り、論点をずらしてまで「必要以上の費用弁償」を受け取る議員を許す事はできません。まず費用弁償を「交通費は実費精算」というあるべき形を目指します。

そして江東区在住の江東区議が、江東区議会のある江東区役所へ移動するのは往復数百円も掛かりません。廃止すれば事務手続きも簡素になり、区職員の負担も減らせます。

私は「費用弁償の固定費3000円支払い」という議員特権の廃止に向けて徹底的に戦います。

  • 今、江東区議会ではどの様な議論が行われているのか

大変喜ばしい事に、私の過去のブログを読んで「今すぐ費用弁償を撤廃すべき」という陳情を江東区に出して下さった区民の方がおられます。

しかしそんな区民の願いを無視して、「固定費清算は必要だ」「(議事録が残らない)議会の在り方検討会で審議すべき」と述べた区議会議員がいます。

今回はそれらの発言について調査(ファクトチェック)を行いたいと思います。その内容が妥当と思われるかどうか、是非区民の皆様にご判断頂ければと思います。

先ずはこちらの陳情が諮られた令和2年第二定例会の議会運営委員会の議事録を抜粋しましたのでご確認下さい。(全文はこちら→議会運営委員会議事録本文

榎本雄一委員(自民党会派):今、事務局から報告のあったとおり、従来からこの課題についてはあり方検討会で議論がなされております。平成24年からということなんで、ほぼ8年ということだと思うんですけれども、基本的には議運に陳情が出されましたけれども、この問題については、議会制度のあり方検討会で優先事項として、ぜひ検討してもらいたいなというふうに思っております。

 ただ、私はあり検のメンバーではありませんので、個人的な意見を言わせていただければ、今お話がありましたように、23区の状況の中で定額で支給されている区と、それからその実費負担、実費ということもありました。いろいろと費用弁償に関しては、交通費的な要素があるのではないかなというふうに私は思っております。陳情を見ますと、第2報酬とか書いてありますけれども、私はあくまで委員会とか本会議に出席した際に支払われるものなんで、交通費の要素というのは非常に大きいのかなというふうに理解はしています。

 その中で、当然役所に近い方は、例えば自転車で来る方もいらっしゃるだろうし、あるいは公共交通機関を利用される方もいらっしゃる。私の場合なんかは、ほぼこの30年間、車で来ております。もちろん公共交通機関を利用することもできるんですけれども、例えば区役所の帰りに私の知り合いのところに区民相談で行ったり、そういった場合、やはり一番車が効率的でかつ件数も回れるということで車を利用しています。

 車を利用している場合、じゃ、どれぐらいかかってんのということになると、なかなか計算を出すことが難しい。例えば、政務活動費ではガソリン代が認められておりますが、これも50%按分されております。その他、例えば、車を維持するのに必要な経費、駐車場ですとか、あるいはそもそも車を購入する費用ですとか、車ですから故障もしますから故障を修理する、そういう費用もかかると。もろもろ考えますと、やはり、一定のものは私はいただいてもおかしくはないかなというふうに理解をしております。

 そもそもこの費用弁償というのは昔からあるわけなんですけれども、私はこの問題を考えるときに、議員という職業が、例えば江東区議会議員が、今、議員さんで月額60万ぐらいですか、それぞれ報酬がありますけれども、この報酬が妥当かどうかということを、全体的に捉えて議論する必要があるのかなというふうに思います。

 私が議員になった30年前というのは、実は兼業の議員さんが大変多くて、それは自民党、我が会派が多かったわけですけれども、大変、ほかの会派の議員の方も兼業、つまりほかに仕事を持っていらっしゃる方がいらっしゃいました。ただ近年、当選された方の顔ぶれ見ますと、若い方が多くなる。さらに言えば、議員だけをなりわいとして生活をされている方が多いと。果たして今の報酬で今の議員さんたちが生活程度、あるいは自分の勤務状況等々によって果たして妥当なのかどうかということについては、私は議論があるというふうに思っております。

 そういった意味で、その辺も踏まえて、この議会運営委員会で深掘りするのではなくて、議会制度のあり方検討会で十分に議論をしていただきたいなというふうに思っております。長くなりました。

大嵩崎かおり委員(共産党会派):今、あり検のほうでというお話があったんですけれども、私は、本来は陳情が出ているものについては、基本的な各会派の考えを示すことを含めて、議運の場できちんと公開の場で議論していくべきだというふうに思っております。その上でね、例えばほぼそういう方向でやっていこうじゃないかというのが決まった時点で、あり検で詳細を詰めていくということはあるかとは思うんですよね。

 議運の場で議論していかないと、やっぱり陳情者の皆さんに議会でどんな議論がなされているのかというのが分からないわけですよね。あり検は非公開ですし、その発言の要旨については、もちろんこの場でも報告をその都度してはいただいているんですけれども、やっぱり先ほどの請願権の問題ではありませんけれども、やっぱり区民の皆さんに開かれた場できちんと議論していくというのは当然だというふうに思っております。

 その上で、私たちもこの間、この費用弁償の廃止については提案をさせていただいて、あり検の中でも議論を進めてきました。やはり今、改めてこの費用弁償については廃止をするということで、ぜひね。ほかの複数の会派からも、見直しすべきだということで、前回のあり検の優先課題にも上がっていますので、ぜひもう一歩踏み込んだ議論を進めていくべきだというふうに思っています。

石川邦夫委員(公明党会派):うちの会派も、昨年の改選後、このあり検の内容に関してはリセットして、新たに優先順序もつけてあり検のほうで取り組んでいるわけであります。こうした中で、この費用弁償のあり方に関して、我が会派からもちょっと提案をさせていただいた内容になります。そういった意味では、議運で陳情として出ておりますけども、あり検である程度、こうした議論は進んでいるものと認識をしていますので、今後もちょっとあり検のほうでしっかりと議論をしていきたいと思っております。これをちょっと意見として話させていただきます。

二瓶文隆委員(あ維未会派):我が会派は、そもそも議員報酬そのものの削減というものを政策の1つとしておりますけども、この理由の中で、費用弁償が支払われているために他の予算が削られているような認識をとれるんですが、実際には費用弁償があるために、福祉の予算とか、ここに書いてあるような予算が削られているとは考えられないなとは思っておりますが、しかし、今、あり方検討会で継続的にこの問題については議論しておりますので、しっかりとあり方検討会で私は議論すべきだと思いますので、よろしくお願いします。

鈴木綾子委員(民政クラブ会派):我が会としましては、今回費用弁償の関係については、今までさまざまな議論とかもあったかと思います。それについては、あり方検討会のほうでこれまでやっていた形になりますので、引き続き、こういった内容につきましては、あり方検討会のほうでしっかり議論していくべきだというふうに考えます。

以上です(太字は私が加えました)。

私の力及ばず、非公開の会議にて議論が展開されてしまう事になりました。端的に「卑怯」との言葉を想起しました。そして必要派の根拠は、

① 車だと費用がかかるから費用弁償は必要

② 議員の報酬の妥当性に疑念があるので費用弁償は必要

という2点だけでした。以下それぞれの分析です。

  • ① 車だと費用がかかるから費用弁償は必要?

「車はガソリン代だけでなく色々と所有する上で費用が嵩む」「計算方法は分からない」という発言がありました。

これは明確に間違いです。一般的な企業で行われている手法を用いて自動車による交通費は簡単に算出する事ができます。あらかじめガソリン1リットルあたりの金額を定めて、自宅と職場間の距離を元に計算するだけです。

ガソリン代の金額の目安としては、1kmあたり10~15円が通例です。例えば1kmあたり15円と規定すると、榎本区議のご自宅がある大島と江東区役所までの往復距離は4キロ未満です。1日の支給額は

4km×15円=60円

となります。

他にも車を購入する費用、故障の修理費用を挙げられていますが、それは自宅と議会への往復とは全く関係無い私的な支出です。費用弁償はあくまでも公的な経費の精算ですので例えに上げる事自体が不謹慎です。

「本当は60円しか掛かってないけど3000円が欲しい」との議員の本音がよく分かります。

榎本区議、費用弁償は議会の参加に必要な公的な経費の精算です。そしてそれは「往復の交通費のみ」です。車の購入費用や修理費用など例に挙げて1回3000円もの公金を求めるのはどう考えても割りに合わず「おかしい」です。

  • ② 議員報酬は妥当なのか?

若い議員の生活を心配して下さるのは有難いけれどこれは要らぬ世話です。なぜなら費用弁償(交通費)と議員報酬は全く関係が無いからです。

「基本給が足りないので、交通費を実費精算ではなく上乗せしてください」

どの様な事情があれ、こんな事を主張する従業員がいたら「いや、関係無いでしょ。第一、就業規則違反になっちゃうよ」ってなりますよね。

費用弁償を第二報酬、つまり議員特権として受け取っている感覚が垣間見えます。

  • 区民の皆様に知って頂きたいこと

“どんなに立派なことを言っていても、お金(ことに公金)の使い方に問題のある議員を私は信用しない。”

こちらも若林ひとみ区議の言葉をお借りしました。

そもそも今、江東区議会議員でいらっしゃる44名は2019年の区議会議員選挙で「区民のために働きます!」との主張を叫んで当選しています。そして次回の江東区議会議員選挙でも、同じく「区民のために働きます!」と叫ぶでしょう。

しかし、費用弁償という議員特権に賛成している会派に所属しているかどうかで、選挙の時の有権者への約束と当選後の言動が一致しているかどうかが分かります。この言動の一致・不一致は次回の投票の際、参考にして頂ければと思います。

そもそも江東区は電車だけでなく、「都バスのドル箱」と呼ばれる程、多くのバス路線が走っています。江東区の公共交通機関の利便性は全国トップレベルです。そんな自治体において、「1回3000円」という交通費の丼勘定が認められるはずがありません。

実費精算だと事務作業が増えるとよく言われますが、丼勘定で無駄にしている費用の方が確実にもったい無いです。そして事務作業を心配されるならば、廃止しましょう。それが私の主張です。

費用弁償の実態、そして費用弁償に対する議員の向き合い方は、江東区民の皆様には是非とも知って頂きたいです。

議論を非公開の検討会に投げられようとも、私はこの問題を江東区民に知って頂くべく引き続き各議員に対し個別に働きかけを進めて行きます。

ちなみにこれまで私が頂戴した費用弁償につきましては、下記の通り随時募金させて頂いております。江東区に還元できれば良いのですが、区内における寄付行為は禁止されておりますのでご容赦下さい。

【費用弁償の寄付先一覧】

2019年5月分費用弁償:3000円

2019年6月分費用弁償:12000円

→全国児童養護施設総合寄付サイトへ振込寄付(2019年8月7日)

2019年7月分費用弁償:6000円

→台風15号被害を受けた千葉県へ寄付(2019年9月18日)

2019年8月分費用弁償:なし

2019年9月分費用弁償:12000円

→No More Abuse Tokyoへ現金寄付(2019年11月2日)

2019年10月分費用弁償:18,000円

2019年11月分費用弁償:6,000円

2019年12月分費用弁償:9,000円

2020年1月分費用弁償:なし

2020年2月分費用弁償:15,000円

2020年3月分費用弁償:21,000円

2020年4月分費用弁償:なし

2020年5月分費用弁償:3,000円

→子どもの権利条約ネットワーク(NCRC)に寄付36,000円(2020年6月18日)

→日本障害者協議会(JD)に寄付36,000円(2020年6月18日)

2020年6月分費用弁償:15,000円

2020年7月分費用弁償:なし

2020年8月分費用弁償:6,000円

2020年9月分費用弁償:

→未決定

さんのへあや

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA