文教委員会
2023年(令和5年)6月19日 文教委員会

◯さんのへあや委員   江東区として初めての給付型の奨学金の条例の制定ですね、こちらに賛成の立場で1点質疑させていただきます。 やはり支給額なんですけれども、こちらの基準となったものは何か。例えば都内の自治体において、給 […]

続きを読む
予算審査特別委員会
2023年(令和5年)6月9日 予算審査特別委員会

◯さんのへあや委員   いじめ・不登校対策として、校内別室指導支援員の配置について伺います。予算概要では、本予算では校内の空き教室等を活用し、区内15校の小中学校において支援員を配置することにより、不登校児童・生徒の早期 […]

続きを読む
定例会
2023年(令和5年)6月8日 第2回定例会(第6号)

◯23番(さんのへあや議員)  江東・自由を守る会、さんのへあやです。大綱4点につき、質疑をさせていただきます。 子育て・教育施策、江東区版こうのとりのゆりかご、以下、赤ちゃんポストについて伺います。 医療法人社団が江東 […]

続きを読む
防災・まちづくり対策特別委員会
2023年(令和5年)3月13日 防災・まちづくり対策特別委員会

◯さんのへあや委員   感震ブレーカーの耐用年数が、約15年ほどと言われております。今回、江東区が実施する無償配付ですとか、工事の設置の助成というところは、感震ブレーカーの新設、あるいは古くなったものを取り替えるというと […]

続きを読む
厚生委員会
2023年(令和5年)3月3日 厚生委員会

◯さんのへあや委員   私も不採択でやむを得ないかと考えています。 ◯委員長   賛成多数であります。よって、本件は不採択とすることに決しました。 なお、その旨を議長宛て報告いたします。 それでは、以上で終了いたします。 […]

続きを読む
予算審査特別委員会
2023年(令和5年)3月1日 予算審査特別委員会

◯さんのへあや委員   ことばときこえの教室について伺います。 ことばときこえの教室とは、言葉や聞こえのことで友達との関係や勉強で困らないよう、保護者、在学学級の担任の先生と協力し、専門的な支援を行う通級指導学級と伺って […]

続きを読む
予算審査特別委員会
2023年(令和5年)2月28日 予算審査特別委員会

◯さんのへあや委員   ごみ収集運搬事業のうち、まずは退職不補充の考え方について伺います。 江東区の行財政改革では、効率的な清掃事業の推進と定員削減及び収集経費の節減を目的に、技能系職員の退職不補充の原則を掲げ、委託職員 […]

続きを読む
予算審査特別委員会
2023年(令和5年)2月24日 予算審査特別委員会

◯さんのへあや委員   1点目、保育政策について、まずは保育士の処遇改善について伺います。 保育士の負担を軽減する働き方の改革を進めるには、保育業務の効率化と業務改善を進めることが不可欠です。保育の仕事が多忙である要因と […]

続きを読む
予算審査特別委員会
2023年(令和5年)2月22日 予算審査特別委員会

◯さんのへあや委員   誰も取り残さない防災対策として、1点目、音声版ハザードマップ作成について伺います。避難行動要支援者への個別計画策定と合わせて、かねてより視覚障害者用のハザードマップ整備を求めてまいりました。令和5 […]

続きを読む
予算審査特別委員会
2022年(令和4年)12月15日 予算審査特別委員会

◯さんのへあや委員   ひとり親世帯臨時給付金事業について伺います。 既に多くの委員から質疑がありましたので、簡潔に伺います。 コロナ禍となって以降、ひとり親世帯を対象にした給付金を江東区が初めて実施したのが、2年前の令 […]

続きを読む