山崎区長に令和3年度江東区予算要望書を提出しました
2020年10月27日(火)、山崎区長に江東区の来年度予算に関する要望書を提出して参りました。 江東区議に当選してからもう1年半になりますが、山崎区長と1対1で対面するのはこれが初めてです。 特に今年は冷感タオルが審議さ […]
江東区内の移動に「費用弁償=交通費3000円」は本当に必要か
皆さんは「費用弁償」という言葉、制度はご存知でしょうか? 「費用弁償」とはその言葉通り、報酬では無く、議会に参加するために議員が支出した経費への弁償です。江東区議会では議会に出席する度に、1回につき3000円の費用弁償が […]
令和2年度江東区議会本会議 さんのへあやの一般質問と答弁全文
2020年9月28日(月)に、議員となって2回目となる一般質問を行いました。 江東区にどうしたら人の命の重みを本当に大切にする施策を行ってもらえるか。どうしたら江東区が区民の命を我が事として捉えてもらうか。それが今回の一 […]
江東区の事務所で不審者に遭遇し、警察に通報しました
江東区内では9月に入り不審者情報が多発しております。私は危機感を覚え、警視庁のアドバイスを受け注意喚起のブログを書かせて頂きました。 そんな矢先、私自身が不審者に遭遇し、深川警察署に通報するという出来事がありました。 同 […]
幼稚園児は対象外。江東区で病児・病後児保育の壁を無くすには
2020年5月某日、私はとある区民の方よりご相談を頂戴しました。 「子どもを保育園から預かり保育を実施している幼稚園に転園したところ、これまで利用できていた病児・病後児保育が利用できなくなってしまった。病児専門のベビーシ […]
江東区で猥褻・声かけ事案が急増しています!
夏休み明け、9月に入った辺りから急に警視庁からの防犯メールが連日届く様になりました。 内容はいずれも「痴漢」「わいせつ」「声かけ」「不審者」というもので、主に女性や子どもが被害に遭っています。 このブログを執筆し始めた昨 […]
水筒から考える江東区の教育現場(令和2年度調査)
今年も9月に入りましたが、連日の猛暑に加えて感染症予防の為のマスク着用が相まって、例年以上に熱中症のリスクが高まっています。 私は去年に引き続き、所謂「水筒持参問題」について実態調査を行いました。 学校管理権の名の下に子 […]
テレビ取材でさらに見えて来た江東区冷感タオル配布事業の疑惑と失敗
私が補正予算で反対し追及を続けている江東区の冷感タオル事業ですが、情報開示請求により発覚した「補正予算の審議の前に業者が決定していた」という問題点は圧倒的な反響をいただいております。 ついにはマスコミからも注目をいただき […]
猛暑で江東区内で熱中症死亡者が多発、しかし区役所が把握していない衝撃
今年の夏は本当に暑いです。連日の様に熱中症の報道がなされており、東京都内でも多数の死者が出ているのではと心配していた所、8月25日付の東京新聞1面を見て食い入るように記事を読んでしまいました。 東京23区の熱中症死者17 […]
江東区の冷感タオル配布事業とは何だったのか
私、さんのへあやがたった一人反対した江東区の2020年度補正予算4号。 私が特に問題視したのが冷感タオル配布事業です。 この事について指摘したブログ記事「冷感タオル配布事業に3500万!?補正予算4号」に対し、大変多くの […]