子育て・教育

ご案内
政策実現!児童発達支援、第一子から所得制限撤廃・無償化へ

はじめに このたび、私がかねてより都議会厚生委員会などを通じて提案してきた「児童発達支援の第一子からの無償化及び所得制限撤廃」が、東京都の制度として実現し、申請が開始となりましたのでご報告します。 本制度の概要、申請方法 […]

続きを読む
子育て・教育
高校生の声を東京都へ!都立高校の施設不備に関する実態調査を開始

はじめに 本日、東京都庁にて「都立高校 実態アンケート調査」実施及び途中経過報告に関する記者会見を開催しました。 本アンケート調査は、現役高校生自身の声から学校環境の課題を可視化し、都政に届けることを目的とした取り組みで […]

続きを読む
子育て・教育
2024年度 江東区保育園情報:年齢地域別の待機状況について

はじめに 2024年10月12日(土)に、私が主宰するこうとうワークマムという民間団体を通じて「保活相談会」をオンラインで実施しました。 この保育園入園に関する相談会は私が区議となって以降毎年実施しているもので、早いもの […]

続きを読む
ご案内
2023年度 江東区保育園情報:年齢地域別の待機状況について

はじめに 2023年10月21日(土)にこうとうワークマムという民間団体を通じて、今年の保活相談会をオンラインで実施しました。 この相談会は私が区議となって以降毎年実施しているもので、早いもので5回目の開催となりました。 […]

続きを読む
ご案内
江東区はランドセル以外も使用可!周知に関し全校調査を実施しました

はじめに GIGAスクール構想に伴い児童生徒にChromebookが配布されて以降、ランドセルの重量が子どもの成長に与える影響を懸念し、これまで様々な改善要望・申し入れを行って参りました。 昨年夏に区民と共に端末持ち帰り […]

続きを読む
ご案内
2022年度 江東区保活情報:年齢地域別の待機状況について

息子が過去に2度も認可保育園に全落ちしたことから「こんな思いをもう誰にもして欲しくない」「保活や子育てに悩むお父さんお母さんを助けたい」と思い、私は区議を志しました。 各家庭が望む保育サービスが受けられる様になる事は私が […]

続きを読む
ご案内
毎日のChromebook持ち帰りルールが変更されました!〜子どもの荷物が重すぎる問題に関する緊急申し入れを行いました〜

2021年4月に開始されたGIGAスクール構想に伴い、Chromebookが配布された翌月から取り組んで参りました「子どもの荷物が重すぎる問題」について進展がありましたのでご報告させて頂きます。 参考:2021年5月2日 […]

続きを読む
子育て・教育
江東区では6人に1人が児童手当不受給〜年間8億円の財源についての考え方〜

請願書に対する江東区からの回答について 先月江東区長宛に提出した請願書「所得上限超過世帯への子育て支援に関する請願」に対する江東区からの回答がありました。 残念なお知らせとなりますが、江東区において所得制限の無い子どもに […]

続きを読む
ご案内
児童手当不受給世帯に対する区独自支援を求め、区長宛請願書を提出しました(請願書文案有り)

2022年6月に児童手当の特例給付支給に所得上限が設けられ、世帯主の年収が所得上限額(1200万円)以上の子ども達に対する児童手当が2022年10月支給分より一切支給されなくなります。 それに伴い、所得制限により不受給と […]

続きを読む
ご案内
令和4年度江東区立小学校調査:水筒問題と水着着用ルールについて

はじめに 「なぜ子ども達はラッシュガードの着用が認められていないのでしょうか?」 今年の6月頃に学校におけるプールカードのオンライン化についての取り組みを進めている中、多くの保護者の方から水着の着用ルールに関する疑問が投 […]

続きを読む