2021年(令和3年)8月30日 文教委員会

◯さんのへあや委員
 学校選択制度と少し重なってしまうところがあるかと思うんですけれども、ブランズタワー豊洲は戸数が1,152と、大変大きい規模のマンションになっております。完成が今年の10月下旬で、入居が来年の5月下旬を予定していると。
 この時点で、先ほど御説明の中で、有明西学園の前期課程は無抽せんで行われるというところなんですけれども、前期課程の受入れの予定人数というのが10人未満と、少ないかなというふうに考えていたんですが、このマンション計画の中に、さらに無抽せんで有明西学園の前期課程に申請される人数というところもしっかり考慮されているという認識でよろしいでしょうか。

◯学務課長
 今のお尋ねでありますが、まず無抽せんの特例なんですけれども、後ほど御説明いたします令和4年度の学校選択に向けては、まず学校選択をできるのが、選択希望票を出す時点で区内にお住まいの方に限られておりますので、現在区外にお住まいで、その後ブランズタワー豊洲に入居されてくる方については、令和4年度の学校選択については選択の対象ではないというということがあります。
 また、マンション購入者の方に、現時点での意向ということで、アンケートも行わせていただいているところですが、豊洲西小学校が実際、学校用地も提供して、敷地に隣接しているところにあるものですから、有明西学園を前期課程から希望する人数はかなり少なくなっているものと実際把握もしております。
 以上でございます。

◯さんのへあや委員
 資料1の学校選択制度の取り扱いについての中で、8のその他の(3)のところですけれども、「保護者の積極的な学校運営活動への参加・協力を促し、意識の啓発を図る」とありますが、学校選択の周知ですとか学校選択の希望を受け入れる時点で、具体的にどのような案内がなされているのかお聞かせください。例年、例えば学校説明会の中で、各学校PTAの紹介があったりとか、活動紹介があったのかなと思うんですが、今年は具体的にどのように行われるのかお聞かせください。

◯学務課長
 学校選択制度に伴い、地域との連携、あるいはPTA活動への積極的な参加の部分で課題が指摘されていることは近年ございます。
 そのため、学校の説明会等でも十分周知を行うとともに、実際、保護者の方々に配布をいたしますそれぞれのガイドにおきましては、学校選択希望票記入の際の注意事項といたしまして、江東区では学校と家庭、地域が一体となって、こどもの成長を支えていく教育を行っていること、つきましては、地域行事やPTA活動に積極的に参加する意識を持って学校を選択してください、という文言を明記いたしまして、これを十分に理解の上、選択希望票に御記入いただく、御自身の希望する学校を決めていただくという取組を行っております。実際に明記をした上で、この項目について了解しましたといったことを求めているということでございます。
 以上でございます。

◯さんのへあや委員
 臨時休業について伺います。8月24日火曜日に決定された臨時休業については、感染拡大が収まらないという、こどもだけでなく、教職員の方の安全を確保するという視点からはやむを得ない判断だったのかなと感じております。
 ただ1点だけ、保護者の方からも御意見を寄せられたんですけれども、私のほうからも確認させていただいたんですが、今回、給食の発注が既に26日以降の分が行われてしまっていたということで、食材ロス、特に生鮮食品においては各学校で廃棄をせざるを得ない状況であったのかなと。また、キャンセル費用がかかってしまったところに関しては、今後どういった負担にしていくかというところで少し懸念しております。
 先ほども御答弁いただいたんですけれども、9月3日以降の対応については、なかなか直前にならないと安易な決定はできないのかなと思うんですけれども、今回の急な決定を受けて、給食に関して少しロスが出てしまったところが非常に残念な判断だなと感じておりますので、今後さらに学校再開を延期するというところに関しては、給食に関してはどういうふうに対応していくかというところを、もし現時点で何か対策を考えておられましたらお聞かせください。
 2点目ですけれども、オンライン学習に関してお伺いさせてください。25日の時点で既にオンラインのテスト配信も完了して、26日にオンライン学習が一斉スタートできたという学校もあれば、一方で、その週は対応に追われてしまって、一斉のオンライン学習のスタートができずに、これはオンラインと呼べるのかなというようなプログラム内容ですとか、そういったところがかなり学校ごとに差が出てしまっているように感じております。
 江東区の小中学校においては、8月中に大容量無線LANの配置も全て完了したということで、1人1台タブレット端末の配布も完了しておりますので、オンライン学習に対する環境というのは一律で整えられていると認識しております。ただ、いざスタートしてみると、なかなか学校ごとに、できている学校と少し状況が難しいという学校が出てしまっているという御報告を保護者の方から受けております。
 一体これは何でこういうことが起きてしまっているんだろうかというところを調査させていただいてはいるんですけれども、江東区の教育委員会として、各学校での対応、さらに学級ごとの対応という細かいところに関して、しっかりオンライン学習が実施できているかどうかというところに関して、まず把握されているのかどうか。
 今後、なかなか一斉スタートが難しかった学校に対してはどういった支援が具体的に必要で、江東区教育委員会としてオンライン学習のサポートを行っていくのかというところを、現時点でのお考えでも大丈夫なので、お聞かせください。

◯学務課長
 給食の関係につきましては、私からお答えさせていただきます。
 今回、臨時休業の決定がぎりぎりであったために、キャンセルの利かない生鮮食品、こういったものについては廃棄が残念ながら出てしまった状況がございます。お米や乾物等につきましては、休業明けにもまだ使用ができるので、キャンセルはせず学校に留め置いておりますけれども、廃棄となったものについては、学校で廃棄したり、あるいは業者のほうで廃棄をしたものもございます。
 影響額については現在調査しているところですけれども、今後に当たりましては、なるべくこうした結果的に食品ロスが生じないようなタイミングでの休業の決定が望ましいものとは考えておりますが、現行の感染動向を見極めなければいけないという部分がありますので、一定の部分はやむを得ないところもあるのかなと考えております。
 なお、このキャンセルにかかる費用を保護者のお支払いする給食費にお願いするというのは、なかなか理解は得られないものと考えておりますので、今後、最終的には公費で負担することを検討してまいります。
 以上でございます。

◯指導室長
 オンライン学習についてのお尋ねがございましたけれども、現在、全校で臨時休業中のオンラインホームルーム、オンライン授業を行っているところでございます。サポートとしましては、指導主事が各校を回って必要な課題であるとか、そういったところを聞き取りし、フォローしているところです。
 さんのへ委員御指摘のように、学校間で取組に差があるということですけれども、各校の学習の進め方もありますので、その濃淡は多少あるのかなと思っております。
 また、全校一斉に全ての授業を全てリモートの形で実施するということ以外にも、オンラインでのドリル学習であるとか、そういったこともありますので、各校を比べたときに若干差が見られるということもあるのかなと思っております。教育委員会としましては、全体から各学校に声をかけて、課題とかがあればいつでも相談してくださいということを言っておりますが、現在のところ、システム上とか、そういったところの課題はないのかなと思っております。
 また、4月からオンライン授業の情報提供をしていますので、そんなものを活用しながら、何とかオンライン学習、また学校再開後も登校が不安な児童・生徒もいることからも、併用して行っていくような準備を進めているところです。
 以上です。

出典:江東区議会会議録